こんばんは。やすです。現在2026年3月の鹿児島マラソンでサブ4達成を目指して練習中です。
今週(8月18日〜8月24日)は、スピード練習とロング走を組み合わせた“週末セット練”で練習の質を追求しました。平日は補強や短い刺激、週末にしっかり長い時間走る構成です。
目次
週間トレーニングサマリー
- 8月18日(月):完全ランオフ
- 8月19日(火):ジョグ 6 km + ウインドスプリント(WS)3本
- 8月20日(水):400 m × 8本(ウォーク60秒レスト)
- 8月21日(木):ランオフ(大雨のため)
- 8月22日(金):軽い補強トレーニング(ジョグは断念)
- 8月23日(土):クルーズインターバル 2 km × 3本(平均6:07/km、平均心拍148 bpm、最高177 bpm)
- 8月24日(日):ロング走 21.2 km(前半7:00/km、後半6:00/km)
トレーニングを通して感じたこと
この1週間は「スピード」「しきい値」「持久力」という3本柱をバランスよく構成できたのが大きな成果でした。特に土日のセット練でしっかり追い込みながら、平日は質を意識してつなげたのが良かった。
暑さのなか、後半で粘り切ったロング走は精神的にも強くなれた気がするし、自信になったと思います。
来週に向けて(8月25日〜)
- 平日:Eジョグ+補強トレをベースにして、インターバルやTペースを週1回入れて刺激を維持
- 週末:ロング走を25 kmまでステップアップ、セット練習は継続
- 8月のテーマ:「質を最優先&疲労は最小限に」
まとめ
スピード・しきい値・持久力の3本への丁寧なアプローチができた1週間でした。
無理をしすぎず、次の25 kmに向けて疲労を抑えつつ、走りの質を上げることができそうです。
タグ:ランニング記録 / マラソントレーニング / サブ4挑戦 / スピード練習 / クルーズインターバル / ロング走
コメント